No image

ポイ活していますか?

ポイ活って皆さんやってるだろうか? やらなきゃそんな気もするし、煩わしいような気もする。 ポイントカードが紙だった頃は、お財布も膨らむし、ショップカー...

続きを読む

No image

暗証番号の管理って

皆さんは暗証番号ってどう管理されているんだろうか? ボクは12年前、クモ膜下出血で倒れた時持っていた携帯や、パソコンの暗証番号で家族や仲間に迷惑をかけ...

続きを読む

土地勘のない場所で被災したら

生前父は2号線から宮島方面に走るバイパスを通ると、山肌に段々に立つ色とりどりの新しくたった家たちを心配していた。 あの頃とは日本の気象状態も変わってし...

続きを読む

No image

水道橋博士/著『本業2024』

久しぶりに書店に足を運んだ。 浅草キッドの水道橋博士が本を出されたと聞いたからだ。元気だった頃は書店なんて週に3回は通っていたし、家族のレクリエーショ...

続きを読む

No image

子供の習い事について。

ボクの子供のことを書くともう37歳と29歳になったのでずいぶん前のことだ。 幼い子供を捕まえて酷だったかもしれないが、自分でやりたいと言って始めたものは...

続きを読む

UDF(ユニバーサルデザインフード) の日

7月11日は、UDF(ユニバーサルデザインフード) の日だそうだ。UDFっていうのは、高齢者や、子ども、幅広く多くの人が食べやすい食品という括りらしい。 今回はK...

続きを読む

最近よく旅に出ます。車椅子で旅して思うこと。

最近よく旅に出ます。ほんと色んな人と。 家族だったら最高90歳の義両親やら孫の2歳まで20代30代と僕ら60代夫婦。そんな年齢幅がある人が一緒に行く旅は誰もが...

続きを読む

父の日について

6月16日は父の日だった。 父の日っていうのは、母の日やこどもの日や敬老の日なんかに比べるとちょっと実施実績に劣りを見せる。 最近ではシングルの子供など...

続きを読む

No image

自分でできたらなぁと思うことの究極は…

ああ、やっぱりこれは人間として自分でできたらなあと思うことの究極は、排尿と排便だ。 まだよく分別がついていない2・3歳まではやはり、オムツだ。それが、...

続きを読む

災害時に障害者が困る事

ボクの住んでいる市で冊子をいただいた。 『市民の皆様へ 災害時に障害者が困る事、お願いしたいこと』というパンフレットだ。 障害と言ったって様々な障害が...

続きを読む