ああ、ついにそんなニュースが飛び込んできた。
そごう広島店新館が来年の夏で営業終了。速報でも流れIRAWのニュースにもなっていた。

新館ができたのは1994年。その後地下街も整備されて広島初のスターバックスなんかも入ったり、紙屋町辺りも再開発に波があった。旧広島市民球場の移転や、目まぐるしく新しい広島になって行った。新館やパセーラ、リーガロイヤルホテルにつながるあの界隈はなんとなく「新しい高級感」という位置付けでテクテク歩いていた。昔ながらの高級感はまた別なのだけれど、広島も都会になったものだ、と思ったものだった。それからもう30年が経つ。

今は広島駅あたりの再開発もあったりでもっともっと広島の風景も変わっただろう。そごうは本館をリニューアルして増床するそうでそれを聞いてちょっと安心した。それにしても新館だったところはどのような活用をするにだろう。そごうが撤退してテナントが入らない時期があったりしては、広島の中心地の面目も立たない。

あそこにあったらいいなと思うものはなんだろう。
月並みではあるが、渋谷にある都心型のIKEA、シネコン、北海道から沖縄までのアンテナチョップにそこのレストラン。あとは子供の職業体験のできるテーマパーク、キッザニアなど、子供を中心に30代、40代のファミリー層をターゲットに当てた展開にしたい。と妄想してみた。雨の日でも安心して集える場所をぜひ。郊外型ではなく、都市型のもので。



タグ:広島