もうすぐ緊急事態宣言が明けるというけれどどうなんだろうか?明けたって安全になったわけでもない。
まだ2月だというのにめっきり春めいた陽気になってきたこの2、3日。やっぱり花粉症が気になり始めた。連れ合いもちょっと大掛かりな部屋の掃除もしてみようという気になってきたそうだ。ボクもできるだけお手伝い。できることは限られてるけど引き出しの中の整理とかね。
エアコンも一昨年買い替えの時、フィルターの自動掃除機能がついているものに変えた。が、やっぱり掃除は必要で花粉対策も兼ねて掃除をすることにした。洗面所で受け皿を洗う係に任命された。仕上げは連れ合いがやるからまあ、幼稚園児が手伝ってる気になってるぐらいな感じか。
それはさておき、これを機にお掃除機能がついているものでも掃除をしなくてはならばフイルターをつけようという話になってAmazonを覗きに行った。無数にある。
選んだのは「まもりーな」抗ウイルス、抗菌メカニズムを配合した布らしい。ナノ化した銅を入れ込んでいるらしい。エアコンの空気吸い込み口にペタッとはる。ボクの家のはお掃除機能付きなので外付けになるみたい。お掃除機能付きでないものは内部に取り付ける。「まもりーな」の包装を開けると不織布のような物が一枚。これを切って貼るのみ。材料メーカーの実証実験では新型コロナウイルスの不活化も証明されているそうだ。そうなの?空気中に潜んでいる花粉とかエアコンの吸い込み口でキャッチしてくれるんならありがたい。これをつけただけでなんとなく気分が上がる。それがいい。ちょっといい気分になった。
我が家ではコロナウイルスに対して「かなりかなりの注意を払っている人間」と「ちゃんと注意してますよ」ぐらいの人間とでちょっとした対立がある。「かなりかなり」のチームは本当にほとんど外にも出ないし会社から帰ってきた家族を無言でバイ菌扱いぐらい神経質になっている。逆に体が変になっちゃうんじゃないかとドライブに行こうよとか誘い出すがなかなか‥‥自分の身は自分で守るんだからどっちが悪いわけでもないんだけど。
マスク、手洗い、玄関の中と外で消毒液、玄関も換気のため開けっ放し。外から帰ってきたら着替えをしないと家族にも会わない。
「ちゃんと注意してますよ」チームだってマスクや手洗い、消毒やできることはずっとやっている。だけどそれではダメみたいなのだ。
が、こんなのがあると説明して部屋のエアコンにつけてもらったらちょっと機嫌がいい。「こりゃいいものを!」と。家族の安全のためにもいいと実感している。
そのほかにもコロナウイルス感染に注意するようなグッズがたくさんある。いろいろ試しているがまだ効果もどうかは実際わかっていない。あれがいい、これがダメだクチコミで一喜一憂する。
まだこんな状態がちょっと続くかもしれない。コロナウイルスのもうまく付き合っていけるといいんだけど。
タグ:家族