VRで旅をする!「VR福祉ジャーニーin 世田谷」展

6月15日で終了してしまったがずっと余韻が残っている展覧会がある。 世田谷美術館の一角世田谷区民ギャラリーで開かれていた「VR福祉ジャーニーin 世田谷」。 僕...

続きを読む

夢洲という名の扉 車椅子で選ぶ東と西

大阪万博。いやはや、またすごいところでやるもんだと思った。場所は夢洲(ゆめしま) ──名前はロマンチックだが、実態はゴリゴリの埋立地。バリアフリーにとって、ど...

続きを読む

No image

それ恋愛じゃなくて依存なんじゃないか?

最近の芸能ニュースってのは、昔のワイドショーみたいな泥臭さがなくなった代わりに、どこか無機質で、でも妙にリアルな生々しさが残る。田中圭と永野芽郁の話...

続きを読む

No image

衛星通信ってもっと特別な人たちが使うものだと思っていた。

つい先日、SNSをぼんやり眺めていたら、北海道に住んでいる知人の投稿が目に留まった。その人は、自然の中で観光客の案内や、地域のコーディネートをしている人...

続きを読む

③旅で困ること お風呂

ボクのように車椅子の人間が旅に出かける時に最初に調べることに、HOTELの部屋がある。 部屋自体のことはまたお知らせするが、今回はお風呂について。 まず、安宿に...

続きを読む

No image

②旅に必ず持っていくもの

体が不自由になってから荷物が増えた。 そリゃ昔は小さなアタッシュケースに仕事道具やパソコンと一緒に替えのパンツとワイシャツと靴下2セット、それとお気に入...

続きを読む

No image

①旅で必ずやること、海外版

出国スタンプを押してもらう。 「神足さんなんでわざわざ出国スタンプ押してもらうんですか?」一緒に出かけた知人が飛行場の出国スタンプを押してもらっているボ...

続きを読む

No image

バリアフリーも国によってそれぞれ違う

最近、海外に出向くことが多く色々なお国の違いを垣間見るとこがある。 バリアフリーについてもしかり。 電車に乗ることひとつとっても国によって違う。 日本で最...

続きを読む

No image

3月は離婚が1番多い月?

3月は離婚が1番多い月だと聞いた。子供達の進学・進級に合わせて4月から新しい場所で新しい名前で、というのが1番の理由だという。親も子も心機一転である。 次は...

続きを読む

「パキスタンの山旅を愉しむ」

「パキスタンの山旅を愉しむ」という本が雷鳥社から出版された。 著者は、柳谷杞一郎。編集者であり写真家の彼は広島出身。 修道中学・高校を卒業した彼は、慶應大学...

続きを読む