スギ林には大量の花粉が待機中…

すでに敏感な方は 感じているという花粉症。 2つの民間気象会社の予想では 本格的に飛び始める時期を 迎えています...

続きを読む

豪雨観測の向上に期待 呉の気象レーダー新型へ 岩永 哲

呉市・灰が峰の山頂付近にある 白いドーム状の建物。 気象庁が設置している 気象レーダーですが、 現在、新型のレ...

続きを読む

枕崎台風から75年 広島を襲った複合災害 岩永 哲

きょう9月17日は 「枕崎台風」の上陸から75年です。 今月は、特別警報級と予想された 台風10号の九州接近もあって...

続きを読む

霞む広島の空と遠く離れた火山噴火 岩永 哲

こちらは きょう午後3時ころの 広島市中心部にある RCC屋上から見た様子です。 空は白っぽく 遠くの建物や山などが...

続きを読む

避難勧告を廃止へ その背景は 岩永 哲

大雨で災害のおそれが高まった際に 市町が出す避難情報について 今週、大きな動きがありました。 内閣府が 市町村...

続きを読む

災害危険エリアに暮らしている意識を 岩永 哲

ことしも全国的に豪雨による 甚大な災害が起きてしまいました. 気象庁が「令和2年7月豪雨」 と名付けた今回の豪雨...

続きを読む

「大雨警戒レベル4」分かれた判断 岩永 哲

先週金曜の大雨で、全国初となる 「大雨警戒レベル4」の避難勧告が 発令された広島県。 ただ土砂災害警戒情報(レ...

続きを読む

全国初の「警戒レベル4」で… 岩永 哲

ことしの大雨シーズンから運用が始まった 5段階の大雨警戒レベル。 けさの大雨に伴い、全国で初めて 広島県に「レ...

続きを読む

知っておきたい「避難情報のレベル化」 岩永 哲

みなさんは「避難情報のレベル化」について 聞いたことがあるでしょうか。 災害時に市町村が出す 「避難勧告」や「...

続きを読む

広島にとって”未曾有の豪雨”だったのか 岩永 哲

広島県内だけでも犠牲者が100人を超える 歴史的な災害となった今回の豪雨災害。 「これまでに経験のないような大雨...

続きを読む

記録的な豪雨はなぜ起きたのか 岩永 哲

去年7月、九州北部豪雨の被災地を 土砂災害の専門家とともに取材しました。 そこで指摘があったのは、同様の災害...

続きを読む

新スパコン導入で予報精度は上がるが… 岩永 哲

今月5日、日々の天気予報に関係する 大きな出来事がありました。 それが気象庁の天気予報に使う スーパーコンピュ...

続きを読む


TOP